こんにちは~。
ブログ飯を目指しているアキラです。
タイトルは私が考えた法則ではなく、ある人からの受け売りです。
中川龍さん
この人。
実はけっこう前から「ブログの過去記事にa8リンクを貼ってみて成果が出るか」というのを検証してるんだけど、ネガティブなこと書いてる記事はまったく成果が出ないの法則を感じてきた
— 中川龍 (@dshocker) 2015年3月18日
ツイートで言ってる検証記事が、以下のリンク。
記事を要約すると、
・【実験】ブログの過去記事にアフィリエイトを差し込んで、成果が出るか検証した。
・【結果】成果が出る記事と出ない記事には、「ネガティブなこと書いてるか」「ポジティブなこと書いてるか」という違いがあった。
・【分析】アフィリエイトは、商品購入や会員登録等、読者に能動的なアクションを起こさせることによって報酬が発生するシステム。
そうである以上、ネガティブな記事書いてても、読者に能動的な行動を起こさせる気にさせない。
つまり、
何かに対して文句たれてる記事とかは、読者の購買意欲をかきたてんわな笑
— 中川龍 (@dshocker) 2015年3月18日
という話です。
短い記事なので、詳しくは、中川さんのブログで読んでください。
ブログで金を稼ぎたければ、ネガティブはダメ。
ポジティブになれという話です。
ネガティブな感情を抱きしめて
記事を読めばわかりますが、中川さんは、決してネガティブな感情を全否定してるわけではありません。
ネガティブな感情自体は、誰だって持つことがある感情です。
そしてそういうことをブログに書くことが悪いわけでもないです。
人生という壮大な物語のなかでは、そういう感情があるからこそさらに前を向こうと思えることだってあるでしょう。
ただ、そのことをブログにのっけても金銭的なリターンはあまり期待できないかもねってだけの話です。
さらりとした文章で、ネガティブな感情を持つこと自体を肯定しています。
反対意見にも配慮している文章って、説得力高いですよね。
ブロガー視点での記事分析
結論はすでに言ったので、以下は、おまけになります(実はこっちを書きたかった)。
お金儲けの話と直接関係はありませんので、ご注意を。
この記事を読んでる多くはブロガーだと思いますが、ブロガー視点から、今回ご紹介した中川さんの記事の素晴らしい所を分析します。
「他人の良いところをマネして、自分の記事に取り入れよう」作戦です。
中川さんの記事のスゴイところ
脳内妄想記事でない点が、まず「強い」ですよね。
行動にもとづいた意見を主張しているので、記事に説得力があります。
行動大切。
過去記事を、ポジティブとネガティブに分けるという、抽象度の高い発想をしています。
抽象度が高いので、多くの人に参考になります。
抽象化は大切です。
クール!
自分を俯瞰視できる人には、頭の良さを感じますね。
頭が良い人が書いた文章は、読んでいて気持ちがいいです。
ブログのファンになってもらいやすくなるでしょう。
前述したように、ネガティブ感情を全否定するのではなく、「誰だって持つ感情」「そういう感情があるからこそさらに前を向こうと思えることだってある」と肯定することで、記事にバランス感覚があります。
ブロガーが書く記事にありがちなポジティブ万能論ではないことで、記事に独自性があります。
独自性があるブログは、思わずブックマークしたくなりますよね。
「ネガティブな感情は金にならない」というタイトルが素晴らしいです。
「ネガティブな感情」「金」
という、多くの人が興味を抱くであろう2つの単語を、端的にタイトルに取り入れています。
しかも、一見すると、関係がない「ネガティブな感情」と「金」を繋げることで、「どういうこと?」と興味をひきます。
さらに言うと、「ポジティブ」「ネガティブ」でなく、「ネガティブな感情」としているところに、センスを感じます。
お金の話から入りつつも、「人生という壮大な物語」という、人生哲学への話と流しています。
なので、記事を読んでも、ゲンナリしません。
むしろ読んで感動しました。
この一言によって、読後感がものすごく良くなってます。
「とくに落ちは無い」で締めるやり方、
格好よすぎる。
記事が短いので、読者の時間を奪いません。
イケダハヤトさんとかもよく使っている、ブロガーテクニックです。
最近では、一般的な手法となりました。
記事の途中にTwitterが入っていると、記事の見栄えが良くなりますね。
先行者を学ぼう
以上、めっちゃ勉強になった記事なので、今回ご紹介しました。
ブロガーにとって、中身・形式ともに、大変勉強になる記事だと思います。
ぜひ参考にしてみてください。
編集後記
中川さんのブログは、以前からブックマークしていたのですが、この記事を読んで、ますますファンになっちゃいましたね。
自分でブログを始めて、さらに中川さんの凄さを実感しました。
Twitterでお顔を拝見すると、確実にわたしより年下なのですが、世の中凄い人がいるもんです。
凄すぎて凹む
感動するとともに、率直に言って、中川さんとわたしとの間に、ブロガーとしてのレベルの差を痛感し、落ち込みました。
しかも、中川さんイケメンだし(ブサイクなら良かったのに…)。
自分と比較し、勝てる要素をひとつも見つけられません。
って、最後にネガティブなことを書いちゃった。
ブログ飯への道は厳しいみたいです。
とくに落ちは無いです。