ブログ論です。
以前(2018年3月下旬ごろ)に書いた「ブログを毎日更新します」という記事で、「2018年6月25日まで毎日記事をアップする」宣言をしました。
まだ目標の三分の一ぐらいしか達成していないのですが、宣言から一か月ほど経ったので、今回はその途中経過を振り返って、今後の課題・方針をみつける話です。
毎日記事を書き上げるのに悪戦苦闘している様子が、手に取るように分かると思います。
データ
情報を整理するため、これまで書いてきた記事の「日付、記事タイトル、カテゴリ、執筆時間、コメント」を全部並べてみます。
読者の方に、私が一記事作成にどれだけ多くの時間を使ってるかを分かっていただきたい。そして、興味がありそうな過去記事を読んでいただきたい。
一週間目
「毎日記事アップ」開始一週間目。
スマホだと見にくいかもしれませんが、執筆時間に注目してください。
日付 | 記事タイトル | カテゴリ | 執筆時間 | コメント |
3月25日(日) | ブログってポジティブじゃないとお金儲からない話 | ブログ論・お金 | 2時間 | この日から開始 |
26日(月) | ブロガーあるある 1記事が長くなってしまって、いつまでも記事をアップできない病 | ブログ論 | 3時間38分 | とにかく自分のことを書きたい |
27日(火) | クソ記事を連発することがブロガーとして成功する第一歩目 | ブログ論 | 2時間58分 | 予想以上に時間がかかることに気づく |
28日(水) | ブログを毎日更新します | ブログ論 | 1時間40分 | 宣言したのはこの日 |
29日(木) | 雑魚ユーチューバーのクソ寒さはコンテンツの独自性のなさ | ブログ論 | 2時間33分 | |
30日(金) | イケダハヤト氏曰く「一つの記事を15分で書くことを目安に」の意味が、記事をアップし続けることでようやく実感できた | ブログ論 | 2時間11分 | |
31日(土) | medi8はまとめサイトでも承認される | お金 | 37分 | 37分は現在の自己新 |
毎日記事アップをはじめて、まず分かったことは、想像してたより、記事を書くことが難しいこと。まったくスラスラ書けません。
自分の筆力の無さに衝撃を受けました。
二週間目。
ここでも執筆時間に注目してみてください。
4月1日(日) | ブログへのアクセス増加のために心がけていること | ブログ論 | 1時間16分 | |
2日(月) | ある「まとめ管理人」を職業とする人間の、一日のタイムスケジュールを公開する | まとめ管理人 | 1時間32分 | 自分を売りたい |
3日(火) | ブロガーが毎日記事をアップするにあたり、一番の障害になるのは、過去記事を修正したいという欲望 | ブログ論 | 1時間5分 | |
4日(水) | 新規申し込みをして一か月も経たないうちに、広告『medi8』がサービス終了のお知らせ | お金 | 1時間6分 | |
5日(木) | 「抽象的なネタを記事にしよう!」と思ったら、ネタのアイディアから自分が書きたい『テーマ』を探し出す作業が必要 | ブログ論 | 2時間30分 | 苦戦した |
6日(金) | このブログを書いてる人 | プロフィール | 1時間36分 | |
7日(土) | 『ひとつの記事の作成にかける時間は15分以内』としなければならない、たった一つの理由 | ブログ論 | 2時間16分 |
一週間目と比べると、多少、執筆時間が短くなりました。
「質の高い記事を書き続けるのは難しい。それより、読者に自分を知ってもらって、自分を好きになってもらった方が、ブログへのアクセス増加への近道かな」という下心から、自分語りの記事が多くなりました。
三週間目。
8日(日) | まとめ管理人が物申す「著作権の権利強化、著作権法の厳罰化はアホである」 | 著作権 | 2時間39分 | |
9日(月) | 「ひとつの記事で読者を説得することは諦める」ことで、1記事作成15分以内を実現させようと思う | ブログ論 | 2時間 | |
10日(火) | イケダハヤト追い抜き計画 | ブログ論 | 2時間20分 | |
11日(水) | アフィンガー5(WING)遂に登場!わたしがアフィンガー5を購入を決意した、たった一つの理由 | ブログ論 | 1時間2分 | |
12日(木) | 漫画「シュガー」「RIN」(新井英樹著)書評 | 書評 | 2時間 | 初の書評 |
13日(金) | 書くことはストレス解消になる。精神的に疲れてる人はブログを始めよう! | ブログ論 | 2時間10分 | |
14日(土) | めっちゃんこ面白い世界史マンガ「ゆげ塾」って知ってる? | 書評 | 1時間18分 |
この週から書評を始める。
「自分が書きたいことだけ書くんじゃダメだ。記事を読んだ読者に、何か有益な情報・価値を1つでも多く持ち帰ってもらおう」と、読者への価値提供を意識しはじめる。
四週間目。
15日(日) | アマゾン読み放題(Kindle Unlimited)で読める、おすすめ本(コミック、漫画編) | 書評 | 55分 | |
16日(月) | 【12時間ぶっ続け】Amazonプライムで『ゲーム・オブ・スローンズ』を観て、はげしく後悔した話 | ドラマ | 44分 | やっつけ記事 |
17日(火) | 収入が低い人はイデコに毎月どれくらいお金を払うべきか | 投資 | 1時間40分 | |
18日(水) | SBI証券のイデコでわたしが選んだ商品 | 投資 | 2時間30分 | |
19日(木) | SBI証券で「イデコの掛金の増額」と「付加年金開始」の届け出をした話 | 投資 | 1時間26分 | |
20日(金) | 1年で20キロ以上体重を落とした私が考えるダイエットのコツ | ダイエット | 2時間1分 | |
21日(土) | 漫画村を使わなくても無料で読める、超おもしろいニート漫画「働かないふたり」って知ってる? | 書評 | 2時間25分 |
このころになると、記事を書く行為が、日常生活に組み込まれ、以前と比べて、明らかにスムーズに書けるようになりました。
自分でも成長を実感できるので、精神的にも落ち着いてブログに取り組めました。
ただ、相変わらず記事作成時間が長くなってしまうことが悩み。
五週間目。
22日(日) | 横山光昭著「3000円投資」でイチオシとされるバランス型投信「三井住友TAM-世界経済インデックスファンド」を買ってみたけれど | 投資 | 1時間51分 | |
23日(月) | 「歯磨き」は意志の力を使わずにダイエットを継続するのに効果的。「歯磨きダイエット」って知ってる? | ダイエット | 2時間19分 | |
24日(火) | 子供へのプレゼント用に最適!大人でも楽しめる学習漫画「ドラえもん科学ワールド」「ドラえもん社会ワールド」 | 書評 | 3時間8分 |
で現在に至ります。
31日継続しての分析
良かったこと
時間がない日でも、無理やりにでも記事を書きあげないと、気持ち悪く感じるようになりました。記事アップの習慣化が一番の収穫です。
記事を書き続けると自然と記事の型ができます。型ができると、記事作成が以前よりグッと楽になりました。
予想外だったこと
書く前は15分で記事を書き上げようと思っても、完成に3時間ぐらいかかってしまうことがザラにあります。
これからしたいこと
一日1記事は習慣になってので、次のステップに移る。
400字といっても、やっつけ記事ではなく、読者の需要をみたせる記事を書く。
最終的には15分以内にしたいが、まだ無理なので、まずは1時間を目標にして書きあげる。
漫画村で、著作権はホットな話題だし、自分が特に書きたい話題。
すでに下書きは出来ていて、あとはすこし修正するだけなので、5月末までにはアップするぞ。
・毎日記事アップを継続する。
毎日記事アップ計画を始めて良かったと思います。やってみて、分かったことがたくさんありました。
まだ、自分が納得できる記事はなかなか書けませんが、この調子ならそのうち書けそうになる予感もしますし。
ここに、6月25日まで毎日1記事以上アップすることを、改めて宣言して、今回の記事を終わりにします。
編集後記
ちなみに、この記事は2時間22分で書き上げました。
表作成に一番時間を取られちゃいましたね。